年中行事Annual Events
行事名をクリックすると詳細な内容ご覧いただけます。
- 1月
-
2023年1月1日 0:00除夜の鐘つき | 先着300名にミニ絵馬の授与
鐘は全員撞いていただけます。 |
2023年1月1日~1月3日 1日 0:00~4:00 / 各日 17:00修正会 | 天下泰平、五穀豊穣、無病息災を祈願する法要。
秘仏薬師三尊がご開帳されます。 |
2023年1月7日 11:00大辯才天初福授法会(午前の部) | 大辯才天の初縁日。
恵比寿面をつけた導師が福笹を振り参拝者に護身宝銭を授けます。 |
2023年1月7日 14:00大辯才天初福授法会(午後の部) | 大辯才天の初縁日。
恵比寿面をつけた導師が福笹を振り参拝者に護身宝銭を授けます。 |
2023年1月27日 13:00~寒施行 | 大寒の季節に奥之院の眷属たちに施しをする行事 |
- 2月
-
2023年2月1日~2月3日 17:00修二会 | 旧暦の正月にあたり、国家平安、万民豊楽を祈願する法要。 |
2023年2月3日 14:00節分星祭法会 | 節分に一年間の除厄、除災、除難を祈願する法会。
福豆の授与があります。 |
- 3月
-
2023年3月21日 14:00春季彼岸法会 | 霊園に眠るすべての精霊を供養する法要 |
- 4月
-
2023年4月17日 13:30大辯才天開運護摩法会 | 年に1度厳修される辯天堂での護摩法会 東光院の本尊、不動明王に捧げられる |
2023年4月21日 13:30春季八十八所霊場法会 | 四国八十八所でお祀りされているご本尊のお姿を石仏に刻んだ八十八所霊場に祈りを捧げる法要 |
- 5月
-
2023年5月21日 13:00薔薇会式・えと祭り | 本尊薬師如来と八体仏にバラの花をお供えして、健康と幸福を祈念する法会 |
- 6月
-
2023年6月4日 14:00地蔵尊霊場法会 | 地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上界という六道を守護する六地蔵尊と八千体の地蔵尊に祈りを捧げます |
- 7月
-
2023年7月2日 10:00解除会 | 夏の酷暑を乗り切るための息災健康の祈願法要
茅の輪くぐりもできる |
- 8月
-
2023年8月6日 8月9日平和の撞鐘 | 原爆で被災された方々のご冥福と平和な時代が続くように祈りを込めて鐘を撞きます。 |
2023年8月22日 13:30施餓鬼法会 | 霊園の無縁壇にて有縁無縁の三界万霊を供養し、自分の命に感謝する法要 |
2023年8月22日 14:00地蔵盆法会 | 霊園に眠るすべての精霊を供養する法要 |
- 9月
-
2023年9月15日 13:00柴燈護摩法会 | 修験道の柴燈護摩を修行。天下泰平、万民豊楽を祈念し災厄を祓います。 |
2023年9月23日 14:00秋季彼岸法会 | 霊園に眠るすべての精霊を供養する法要 |
- 10月
-
2023年10月21日 13:30秋季八十八所霊場法会 | 四国八十八所でお祀りされているご本尊のお姿を石仏に刻んだ八十八所霊場に祈りを捧げる法要 |
2023年10月23日~11月12日 10:00~16:00秋薔薇と秘仏宝物展 | 本尊の秘仏薬師如来、極彩色四天王など秘仏宝物の公開 |
- 11月
-
2023年11月3日 9:00~菩提僊那納経会 | 霊山寺の名付け親 インド僧、菩提僊那に般若心経の写経を奉納します。 |
2023年11月3日 10:00~16:00三重塔壁画公開 | 重要文化財指定の三重塔初層内の極彩色壁画を1日限定で公開します。 |
- 12月
-
2023年12月8日 13:00納薬師法会 | 毎月8日開催の薬師法会の結願の法要 |
写経のご案内Shakyo Practice (Hand-Copying Sutra)
あなたも般若心経の写経をしてみませんか…
霊山寺では毎月1日「写経と法話の集い」を開催しております。
心を込めて般若心経を写経し、ありがたい法話を聞いた後、辯財天に写経をご奉納いたします。
皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。
- 開催日:毎月1日
- 場所:天龍閣1階
- 時間:午前9時~10時30分
- 費用:2,000円